鼻呼吸と口呼吸

鼻呼吸が主体で口呼吸をなるべく意識してしないようにしていると、なんとなくスッキリした感じがしたり、体の調子が良く感じると思います。また、鼻呼吸は花粉症対策の一つとしても、最近注目され始めています。鼻呼吸は鼻から空気を吸うので、空気が鼻腔を通る間に空気が加湿され、ほこりやちり、細菌などの異物が除去されるということで、まさに鼻は空気清浄機兼加湿器でもあるといえます。鼻を通って清浄され加湿された空気は、口呼吸に比べて肺から酸素を吸収しやすいといわれています。一方で口呼吸では、そもそも人間の体というものは、口から吸った空気を清浄するするようにはできていないため、ほこりやちり、細菌や、花粉やダニなどのアレルギー抗原(アレルゲン)などが直接喉の扁桃腺組織に入り、気管支から、場合によっては肺に入ってしまうことがあるので、それらの組織をいためるばかりか、気道も乾燥して免疫機能を弱めたり、肺の機能を弱めたりで、細菌やウイルスに感染しやすくなったり花粉症などのアレルギー症状も出やすくなるので、口呼吸は鼻呼吸に比べるとあまり良いことはありません。

花粉症の季節が終わったら口呼吸から鼻呼吸に矯正しよう

このことは脳にとっても重要で、鼻呼吸で吸収した酸素のほうが、口呼吸で吸収した場合よりも脳が活性化するという研究者もいます。花粉症や風邪などで鼻づまりになったりすると、なんとなくボーっとして集中力が低下したという経験を持つ方は少なくないでしょう。もちろんこれは花粉症や風邪そのものによる原因もありますが、脳に良質で充分な酸素が行っていないことによる症状であるともいえます。これは、「鼻性注意不能症」というのだそうで、車や機械の運転、試験への影響などがあるので、注意が必要です。西原克成医学博士は鼻呼吸を提唱し、口呼吸はさまざまな病気の原因ともなりえると考え、花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎などのさまざまな病気に対して、口呼吸から鼻呼吸への交代をトレーニングして矯正するという方法で治療し、効果が上がっているということです。最近では、鼻呼吸がダイエットにも効果があるという話もありますが、それについては真偽はわかっていません。しかし、鼻呼吸によって脳が活性化することで、代謝量が増えるということも考えると、まんざらウソでもなさそうです。人間はいったん口呼吸をするようになるとそれに慣れてしまうので、鼻呼吸に交代しにくくなるといいます。例えば風邪が長引いたり、花粉症になったりすると、鼻づまりのせいで口呼吸が身についてしまうことがあります。

マスクやガムでトレーニング

そうなると風邪が治っも、また、花粉症のシーズンが終わっても、鼻呼吸をしなくなり、口呼吸が主体になってしまうというものです。こういう方は、風邪が治ったら、花粉症の人は花粉が飛散しなくなったら、少しずつ呼吸法を意識するようにして口呼吸から鼻呼吸への矯正するよう、トレーニングに取り組む対策が必要です。口呼吸から鼻呼吸へ矯正するトレーニング方法としては、寝るときに濡れマスクを口に軽くあたるようにして寝るという方法が効果があります。睡眠中は無意識に口呼吸をしていることが多いものですが、濡れマスクをすれば口で呼吸をしにくくなります。ここで、マスクでまったく口をふさいでしまうのは危険ですので、あくまでも軽く口にあたるようにしてください。こうすれば、自然に口よりも鼻から空気を吸うようになり、また、マスクの水蒸気を吸い込むことで鼻の通りが良くなるという効果もあり、自然と呼吸法が鼻呼吸に交代され矯正されていくといいます。中には、テープで矯正するという人もいるそうですが、これは危険なのでやめておいたほうが良いでしょう。また、昼間も意識的に鼻呼吸をするようにして、口呼吸をしないようこころがけることが必要です。マスクやおしゃぶり、ガムなど、鼻呼吸グッズというものが市販されていますし、通販で探せばありますので、こういうものを試してみるのもひとつの矯正トレーニングの方法です。

Copyright © 2008 鼻呼吸と口呼吸